ホーム > 「牧口常三郎」特集
牧口常三郎・初代会長は、明治4年6月6日、柏崎県刈羽荒浜村(現・新潟県柏崎市荒浜)に生まれ、73年のその生涯を通して、地理学者として、教育者として、さらには創価学会の初代会長として不滅の足跡を遺されました。ここでは、創価学会・新潟青年平和会議が作成した展示パネルを通し、初代会長の足跡を紹介します。
「牧口常三郎」特集TOP
1.生い立ち
2.青年教育者
3.地理学者として
4.学校校長時代
5.仏法との出会い
6.弾圧(1)
7.弾圧(2)
8.獄中生活
1.教育は子どもの幸福に
2.提唱・創価教育学体系
3.教育改造
4.エピソード
5.創価教育支援会
1.平和への足跡
2.宗教弾圧との戦い
3.世界平和への理念・実証
1.原理を行動へ
2.世界の創価教育
3.牧口初代会長への顕彰
私たち信越創価学会の日ごろの活動の一端をご紹介します。
会館の情報、及びアクセス方法を掲載。研修道場もご紹介しています。
全国から世界まで、創価学会WEBサイトをはじめ、関連サイトをご紹介。
ホーム|信越創価学会ニュース|信越創価学会について|「牧口常三郎」特集|施設案内|リンク集 新潟県創価学会|長野県創価学会|サイトマップ